【1】プレー中のホール以上の距離を表示している/999yと表示している
「ナビの画面はプレー中のホールを表示していましたか?」
カートに置いたままだった時などに、自動ホール切替が行われていない場合があります。本体の故障ではありません。
ホール切替が行われずに、現在プレーしているホールより前のホールのままのため、遠く離れたホールにいることになり、大きな数値が表示される場合があります。
手動でホール切替を行ってください。または、ティーイングエリアで電源を入れ直してナビを再スタートさせていただくのも簡単な方法です。
プレー中はナビを身につけてプレーしていただくことをお奨めします。
【2】ティーイングエリアの看板の距離とナビに表示される距離が違う
ゴルフ場の距離の計測方法とGPSゴルフナビの距離計測方法が異なるため、距離が違うことがあります。
◆『ゴルフ場のティーイングエリアの看板の距離』
コースレイアウトなりの距離(IPポイントを経由する距離)
◆『ゴルフナビに表示される距離』
現在地からグリーンまでの水平直線距離

※IPポイント
インタークロスセクション・ポイントの略。ゴルフコースは通常、ティーイングエリアとグリーンを一直線に結ぶ線に沿って設計されていない。セカンドショット付近のフェアウェイセンターを中間地点として、ティまでとグリーンまでのそれぞれを結ぶ2本の直線でホールの距離は算出されています。
【3】他のゴルフナビの距離と自分のナビに表示される距離が違う
他のゴルフナビに表示されている距離とゴルフナビの距離は異なる場合があります。
・「ゴルフ場データ」はゴルフナビメーカー各社で異なります。
・同一機種であっても、ゴルフ場データのバージョンの違いにより異なる場合があります。
・ナビそのものの誤差があるので、ナビとナビの比較では確認になりません。
【4】ゴルフ場のカートナビの距離と自分のナビに表示される距離が違う
カートナビの距離の計測方法とGPSゴルフナビの距離計測方法が異なります。また、ゴルフ場データも異なります。
『カートナビ』は基本的にはピンまでの距離を表示しており、一方『ゴルフナビ』は グリーンフロントおよびセンターまでの距離を表示しています。
※ゴルフナビにピンポジ設定をしていない場合
【ラウンド時の距離の確認方法】
グリーンのセンター付近で、ゴルフナビのグリーンセンターまでの残り距離を見てください。『残り距離が0y』に近づいていれば、ゴルフナビおよびゴルフ場データが合っているとコースで確認することができます。 なお、以下の誤差があることを考慮ください。
・GPSそのものの誤差があり、受信状態が良くても数ヤードの誤差
・ゴルフ場データの誤差
・お客様がグリーンセンターと思う地点と、本製品のグリーンセンターとの相違
様々な誤差の要素があるので「0ヤードに近づきます」となります。
上記のことをラウンド中にご確認いただくことで、ゴルフナビの精度を把握することができます。なお、お試しいただく際は、同伴競技者や前後の組にご配慮いただきますようお願いします。
【5】先日のラウンドでは距離が違った。それまで他のゴルフ場では問題なかった。
ゴルフ場データは最新バージョンでご使用いただていますでしょうか?
全国のゴルフ場では改修などが行われており、イーグルビジョンのゴルフ場データは順次、修正して最新版のリリースを行っています。 また、ゴルフ場のコース改修がなくても、ゴルフ場データの精度向上のために、最新版のリリースを行っている場合もあります。まずは、最新ゴルフ場データへ更新していただき、お試しください。
全国の2,200コース以上あるゴルフ場では随時改修などが行われています。イーグルビジョンのゴルフ場データは順次、修正しています。月に20~30コース程度の最新版データのリリースを行っています。
最新版データのお知らせはコチラをご覧ください。
◆EVステーション(データ更新アプリ)
最新ゴルフ場データへの更新は、EVステーションにて行います。 EVステーションのダウンロードはコチラよりご確認ください。
※EVステーションの動作環境:Windows 8、10で動作します。